ご無沙汰してました。日本酒備忘録です。
ずいぶん投稿してない、みたいな感じですが、原価酒造とか浅野さん行った時にも投稿しちゃってるんでそんな期間は開いてないような気がしてます🤪
今回は全部で7本。なかなか良さげなお店で飲ませてもらった日本酒もあるよー!ってなわけで、どうぞ!
泡よくば (中乗酒造)
アルコール度数9度の割に、スルスル入らずちゃんとアルコールらしさで引っ掛かる。
濁り酒特有の炭酸はしっかりあり、甘すぎず酸っぱすぎず。
甘いだけとか炭酸で飲みやすいとかいう感想もありながら、あわよくば楽しめそうなお酒。
1人でも2人でも、楽しく飲めんのが最高やわ。
来楽 CRA2人(クラフト)純米大吟醸
微炭酸で爽やかに飲める芳醇な甘口のお酒。
爽やかにそして軽やかに。
酸味がええ感じに他の味を引き立ててる印象。
甘味より旨味、酸味より旨味、旨みを引き立てるための設計がなされているように思える。
甘く飲みやすい味わいでありながら、食中酒として本領を発揮する。そんな素敵な日本酒でした。
沢の鶴 純米原酒 灘五郷地図ラベル
酸味と旨味と重さを感じる、いかにも日本酒らしいと言える日本酒。
どっしり構えてるやつなんやけど、いわゆる酒のアテと合わせると途端に柔和な表情を見せてくれる。
複雑な旨味と酸味が、つまみと見事に融合してくれるね。
菊正宗 しぼりたて純米大吟醸
灘五郷地図ラベル
飲みやすく美味い日本酒なんやけど、奥ゆかしさもちゃんとある。
旨味と酸味と甘味がちゃんと融合してる。さすが純米大吟醸。
甘さの中にちゃんと旨味があるから、食中酒としてもすごく優秀。これはええやつ。
櫻正宗 灘の生一本 灘五郷地図ラベル
舌触りに抵抗を感じるくらい強いお酒。
これは単体で飲むもんやない。絶対なんかと合わせなあかん。
そう思った矢先に手羽先が提供されたんでがっついてから飲むと、甘辛の強い味に負けない旨味と甘味と酸味。
日本酒の出会いはこうじゃないとね!
日本盛 純米大吟醸生酒 灘五郷地図ラベル
単体でも飲みやすいような甘さと旨味。
美味いが故に、どう飲み合わせるかめちゃめちゃ悩むやつ。
二口目以降だと単体で感じるえぐみを、何かしらのつまみでしっかり旨みに変えていくとたまらん美味い酒に化けるやつ。
大関 特別純米酒 灘五郷地図ラベル
旨味に全振りしたような純米酒。
しんどくなるような感じはほぼなく、どこが醸造酒のような飲みやすさもある。
ただ、旨味の深さやつまみと合わせると純米っぽいなって感じはある。
大関と侮るなかれ。横綱並みのうまさはあるぞ?
さあ、いかがでしたでしょうか。
これまで備忘録にはあまり登場させてない菊正宗とか大関とか、投稿させてもらいました。
パック酒のイメージがあると敬遠しがちでしたが、売れるにはそれなりの理由があるなぁ…うまかったわ。
今回お世話になったのは、
おばんざい酒場操(@obanzaisakaba_misao )さん
居酒屋かぐら(@kagura.mtmc )
の2軒。来楽は茨木酒造さんで、直接仕入れです😁
次回はまたストックが出来次第って感じで。
ではまたお会いしましょう!
#ふくちゃんの日本酒備忘録
#日本酒備忘録
#酒クズの道を突き進む
#日本酒好きな人と繋がりたい
#立ち飲み好きな人と繋がりたい
#酒好きな人と繋がりたい
#居酒屋好きな人と繋がりたい
#グルメ好きな人と繋がりたい
#グルメな人と繋がりたい
#昼飲み好きな人と繋がりたい
#美味しいもの好きな人と繋がりたい
#いんしゅたぐらむ
#飲みスタグラム
#飲酒タグラム
#ポン酒タグラム
#誰かの何かに役立ちますように
#美味しい店しか載せません
#厄年おじさんの飲み歩き日記
#ぜひ飲んでみて
#酒場放浪記
#フォローよろしくお願いします
#フォロワーさん大歓迎
#おばんざい酒場操
#居酒屋かぐら
#中乗酒造
#菊正宗
#白鶴
#大関
#櫻正宗
#日本盛